コンセプト - coffee-flag ページ!

COFFEE FLAG(コーヒーフラッグ)のコンセプト

FLAG に込める意味

この旗を目指して行けば、美味しい珈琲に出会える。

そんな旗を掲げた店になることをイメージして COFFEE FLAG(旗)と名付けました。

藩政時代より梼原に伝わる「茶堂」の役割(行路の人々へのおもてなしや地域住民の社交の場)を継承し、

皆様に親しんで頂ける店作りを目指します。

御家庭で美味しい珈琲を

良質な豆と市販の器具があれば、どなたでも美味しい珈琲を楽しむことができます。

COFFEE FLAG では、質の高い珈琲豆と併せて御家庭で珈琲を楽しむための器具も販売致します。 

珈琲の淹れ方についてもお気軽に御質問ください。

世界との繋がりを感じられる珈琲を・・

世界の中で、コーヒー豆は石油に次ぐ貿易品目です。

赤道を中心として北緯25度から南緯25度に挟まれた地域がコーヒー生産に適した地域(コーヒーベルト

地帯)とされています。その地域に位置する様々な国々でコーヒーは生産されていますが、土壌や標高、

気温、降水量など多くの条件によって、それぞれの特徴(個性)が育まれます。

それぞれに特徴ある風味を持ったコーヒー豆が、それぞれ異なるカフェ文化を持った国々(アメリカや

ヨーロッパ、日本など世界中の国々)で親しまれながら消費されているのです。

コーヒーを通して、生産国としての《中米、南米、カリブ海、アフリカ、アジア、オセアニア》、消費

国としての《ヨーロッパ各国、アメリカ、日本》といった各地の地理や歴史、文化を感じることができ

ます。

四国山地の中腹に位置する山に囲まれた町で、世界との繋がりを感じられる・・、

そんなコーヒーの楽しみ方を御紹介できる店作りを進めていきたいと考えています。

トップに戻る パソコン版で表示